Newsお知らせ

妙安寺:御朱印(4月)

2023/04/12

陽気に満ちた春。

風も軽やかに、花の香たちこめる好季節でございます。

新年度を迎えてお忙しいかと存じます。

春爛漫の卯月、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は弊社の提携寺院でもあり、日頃からお世話になっております

西尾市上永良町の妙安寺さんに伺わせて頂きました。

此度は日頃のご挨拶に併せて4月初旬にお願いをしておりました

御朱印を頂戴しに参りました。

『挑戦するにゃん

4月のこの時期といえば、日本全国のあらゆる学校で新学期が始まっている時期です。

ところで…新学期はなぜ4月に始まるのでしょう。

学生の頃は「当たり前」だと特に気にしていなかったその理由。

意外に知らない人が多いのではないでしょうか。

此度は『4月』と『新学期』の関係性について少し触れてみたいと思います。

遡ること江戸時代…

子供たちの学びの場所となっていた寺子屋、藩校、私塾 等は、入学時期は決まっておらずいつでも入学が出来たそうです。

その後、明治維新によって日本に西洋化へと…

こうして明治時代に入ると西洋に習い9月入学が主流になったようです。

さらに西洋に追いつけ追いこせと、国の経済力や軍事力を高めようとする富国強兵政策の影響。

政府の会計年度が4~3月に。

軍隊の入隊届開始が4月になった事で、小学校や師範学校の入学時期も4月へと変わっていきました。

そして、大正時代に入ると…

高校や大学も政府の方針により4月入学へと制定され、4月入学が定着していったのです。

教育に何らかの関係があるというよりは、国の事情によって4月になったようですね。

外務省などのデータを参考に世界各国の情報を調べてみると…

特にに集中しているのは9月スタート。

どうやら、世界のスタンダードは9月のようです。

日本の学校が9月スタートになれば多くの国とサイクルが同じになり留学等のメリットも。

ただ、現状では国家試験や司法試験などが、春の卒業を前提として日程が組まれております。

同じく就職活動の時期も春卒業の生徒を前提に考えられていることなどの問題点があり、中々すぐには秋入学に変更するのは難しいようです。

『桜が咲く頃』=『新学期』というのは、日本独特の風習という事が分かりました。

もしかすると近い将来…鮮やかな銀杏が日本の入学式のシンボルになるかもしれませんね。

此度は『新学期』の過去〜未来について少し触れてみた次第にございます。

新たな年度に新たな挑戦も春の季節が気持ちよく背中を押してくれる事でしょう。

心浮き立つ今日この頃も、春とはいえ花冷えの日もございます。

どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。

Page Top
電話をかける 資料請求 お見積もり