桜花爛漫の好季節を迎え、麗かな春の日が続いております。
花の香りが春風に乗って運ばれる清明のみぎり、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は弊社の提携寺院でもあり、日頃からお世話になっております
西尾市上永良町の妙安寺さんに伺わせて頂きました。
此度は日頃のご挨拶に併せて4月初旬にお願いをしておりました
御朱印を頂戴しに参りました。
明日、4月8日はお釈迦さまの生誕の日で御座います。
灌仏会は、「花まつり」として知られる祝いの仏教行事となります。
“仏に灌(そそぐ)”ことから「灌仏会」と名付けられ、寺院では法要が営まれ、花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけたり、甘茶を飲んだりと・・・
甘茶を掛ける意味は、お釈迦様の誕生を祝った龍が甘露の雨を降らせ、それを産湯にしたという伝承に由来するとされております。
ですが、「花祭り自体の存在を知らない」という人も少なくないのも事実です。
では、普段の生活にて馴染み深い行事に準えてみましょう。
キリスト教:イエス・キリストの生誕を祝う=クリスマス
仏教:お釈迦さまの生誕を祝う=灌仏会・花まつり
仏教的クリスマスと言った感じでしょうか。
各地の寺院で様々なイベントが行われるので、花まつりの日には、お寺に足を運んでみても良いかもしれませんね。
お釈迦さまの誕生秘話として・・・
お釈迦さまは釈迦族の王子として誕生しました。
美しい庭園で生まれるとすぐに歩き出し、七歩歩いて天と地を指さし
「天上天下唯我独尊」と言ったのは有名な話です。
※ちなみに七歩は「六道」(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天)世界から出られたことを表しているとか。
「天上天下唯我独尊」は誤解されやすいですが・・・
本来の意味は、誰もがこの世にただ一人の人間として生まれてきた。
ならば、みんなが尊いものだというようなニュアンス。
『全ての人がオンリーワン』と解釈しても良いのではないでしょうか。
他者と比べて自分がどうであるのか、そんな「差」や「違い」に悩んでしまった時には、お釈迦さまの言葉が響くのかもしれません。
お釈迦さまが言われたように、一人ひとりが決して代わることのできない尊い存在であることを自覚して生まれた意義を再確認するご縁として。
花まつり=お釈迦さまの誕生日に思いを馳せてみませんか。
風に舞う花吹雪が目に眩しい卯月。
花冷えの時節柄、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ。
・寅・一粒万倍日・天赦日
日本では財福の神様として信仰されております。
虎は毘沙門天の使いとされ、毘沙門天の代わりに人々の願いを聞いて回ったそうで御座います。
寅の日「金運招来日」
12日に1回廻って来る寅の日は、昔から願い事が叶いやすい日と言われており、吉日の重なりは開運日で御座います。
縁起を担ぎ、今月の御朱印と一緒に頂いて参りました。